育成 のバックアップ(No.3)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- 育成 へ行く。
- 1 (2014-06-11 (水) 02:40:32)
- 2 (2014-06-27 (金) 04:25:22)
- 3 (2014-08-05 (火) 06:22:28)
概要 
育成したい航海士に他の航海士を使ってLvを上げること
使用した航海士は船を降りる(なくなる)
育成には成功と大成功があり、大成功の場合は航海士に普段より多く経験値が入る
航海士のランク 
ランクは3種類あり、ノーマル、R(レア)、SR(Sレア)
覚醒すると同一のランク内でレア度が上昇する
ランク | レア度 | MAXLv | 備考 |
ノーマル | N | 20 | |
N+ | 30 | ノーマルカード覚醒1段階目 | |
HN | 40 | ノーマルカード覚醒2段階目 | |
レア | R | 40 | |
R+ | 50 | レアカード覚醒1段階目 | |
HR | 60 | レアカード覚醒2段階目 | |
Sレア | SR | 70 | |
SR+ | 80 | Sレアカード覚醒1段階目 | |
SSR | 90 | Sレアカード覚醒2段階目 |
航海士の爵位 
プレイヤーと同じく航海士にも爵位が存在し、勲功を上げることで上位の爵位になる
勲功は、入港時に編成している航海士全員に+1、海戦時は戦闘担当の航海士のみ+2される
航海士の覚醒 
航海士の覚醒は、レベルを最高に上げたうえで、同じ航海士を用意する必要がある
2段階目まで覚醒可能
レベルや勲功が高い航海士を覚醒相手にすると、最大能力にボーナス値が付く
覚醒させるとレア度に+が付く
覚醒の最大能力補正 
1段階目の覚醒と2段階目の覚醒は個別計算
2段階目の覚醒をする予定があるなら、1段階目を無理して最大補正による覚醒を狙う必要はない
能力補正は以下の通り
- Rカードの場合
素材 覚醒時の能力ボーナス ランク Lv 爵位 R 1 水夫 0 R 1 大公 12% R 40 水夫 5% R 40 大公 17% R+ 1 水夫 0 R+ 1 大公 12% R+ 50 水夫 10% R+ 50 大公 22%
大公は勲功201以上の爵位。勲功201~255の航海士の覚醒は効果としては同一
勲功による最大能力補正の方がLvカンストによる補正より大きい
覚醒時の引き継ぎ法則 
覚醒時に2枚の航海士を用意するが、左側のベースとなる航海士の爵位が覚醒後引き継がれる
スキルも左側のベースとなる航海士のスキルLvが覚醒後引き継がれる
育成費用 
効率の良い育成 
Lv1がもっともLvが上がりやすい 
高レベルになるほど経験値に対して補正が掛かるので
Lv1の航海士を1度の合成でLvカンストさせるほうが効率が良い
Nカードの段階育成 
Nカードの段階育成をする時は
「Lv.2以上も表示」+「レベル高い順」に変更するとやりやすい
ベースLv | 素材Lv | 育成後のLv | 費用 | 累計費用 | 必要Nカード枚数 | |
通常 | 大成功 | |||||
1 | + 1 | 3 | 4 | 40 | 40 | 2 |
1 | + 3 | 6 | 7 | 80 | 120 | 3 |
1 | + 6 | 9 | 10 | 140 | 260 | 4 |
1 | + 9 | 12 | 14 | 200 | 460 | 5 |
1 | + 12 | 14 | 16 | 260 | 720 | 6 |
1 | + 14 | 16 | 18 | 300 | 1020 | 7 |
1 | + 16 | 18 | 20 | 340 | 1360 | 8 |
1 | + 18 | 19 | 20 | 380 | 1740 | 9 |
参考例
Lv1+Lv1+金貨40=Lv3
Lv1+Lv3+金貨80=Lv6
Lv1+Lv6+金貨140=Lv9
Lv1+Lv9+金貨200=Lv12
Lv1+Lv12+金貨260=Lv14
Lv1+Lv14+金貨300=Lv16
Lv1+Lv16+金貨340=Lv18
Lv1+Lv18+金貨380=Lv19
大成功なしのパターン
9枚のカードと1740金貨でほぼカンストのNランク航海士が作れる
Lv1がもっともLvが上がりやすいことを利用している
カードLvカンスト指南 
- NカードのLv12を使った育成方法
Lv12Nカードは、Nカード4~5枚で作成可能対象カード 素材詳細 必要Nカード枚数 必要金貨 備考 N+ Lv12*2+Lv9 14枚 1440 R HN Lv12*4+Lv1 21枚 4320 R+ Lv12*5+Lv9 29枚 7600 HR Lv12*7+Lv9 39枚 SR Lv12*10+Lv6 53枚 SR+ Lv12*13+Lv6 68枚
- Nカードのカンスト最適値
対象カード 素材詳細 必要Nカード枚数 必要金貨 備考 N Lv9*2+Lv1 9枚
- NカードのLv14を使った育成方法(旧方式)
Lv14Nカードは、Nカード5~6枚で作成可能上記素材を集めて育成すればレベルカンストする対象カード 素材詳細 必要Nカード枚数 必要金貨 備考 R Lv14*3枚+Lv9 20~22枚 4400(14*3+9*1) R+ Lv14*5枚 30枚 SR Lv14*10枚 60枚 SR+
スキルの育成 
同じスキル名の航海士を合成すると上がる(低Lv時でも上昇するか確定ではない)
複数枚育成枠に入れるとその分上昇判定が一度に行われる(2枚入れれば最大Lv2UP)
育てたい航海士のLvがカンストしていてもスキルの為の育成は可能
Lv6以上のスキルは育成が低確率となっている
コメント 
wikiの編集が出来ない方はこちらにどうぞ
書き込むことで誰かが編集してくれるかもしれません
- いらなくなったHR(LV60)2枚でSRのLv1→Lv70になりました -- 2014-04-30 (水) 19:51:48
- Nカード4.5枚だとNカードレベル7程度にしかならない。上記は一体どこの情報? -- 2014-06-11 (水) 01:40:32
- 本日現在ではNカード9枚でNカードがLv12になる -- oomori? 2014-06-27 (金) 04:25:22